適当にトリミングしてから縮小しています。クリックすると大きくなります。(たぶん)最近の写真はW=1500pxです。拡大表示するとぼやけます。

  

2014/06/24

クリの花に集まるチョウ(6/22)

雨が止むと次から次へとチョウはクリの花に集まってきました。
Japonica lutea
Parnara guttata
Limenitis camilla
Ussuriana stygiana
Fabriciana adippe
Artopoetes pryeri
J. saepestriata
F. orientalis
Antigius attilia
Polygonia c-aureum
Nephargynnis anadyomene
Pieris(Artogeia) melete
Gonepteryx aspasia
Libythea celtis
Ypthima argus
Ochlodes ochraceus
Eurema hacabe
Flower beetle and long-horned beetle also come.
チョウだけでなく、ハナムグリとか、カミキリムシなどもきています。
それを狙ってくるやつらもいます。
Eurema hacabe(ミヤマカラスシジミ) had been prey to spider.
Themus episcopalis(キンイロジョウカイ) had preying on small beetle.
随分大所帯を養っているクリの木は、し烈な自然界の縮図となっているのでした。
これはそのほんの一部に過ぎません。

2014/06/20

羽化のシーズン(6/20)

 Light extending through the break in the clouds illuminate the Azumino.
6月。なんとも情緒不安定な天気が続く梅雨時期ですが里山では羽化ラッシュが続きます。
羽化して間もない頃の個体は実に美しいですね。

Inachis io   It's so much flashy.
Nymphais xanthomelas Pattern blue edge of the wing will become less noticeable by rubbing with day passes.
Gonepteryx aspasia  After emergence, butterfly to water supply on the ground a lot.
 Flashy pattern of J. lutea seems to look at for a while. 
F. ultramarinus It does not seem to open the wings easily.
Lethe diana  Border blue eyespot is modest, but it is beautiful.
F. saphirinus I was able to see for the first time in 3 years.
P. Linnaeus It is the occurrence of individual second time this year.
Damora sagana  is copulate. it's established early.
Antiginus attilia appeared on June 12 at last
Neptis alwaina This year I feel like a lot is.
J. lutea will come into existence more than last year?
Last year was less.

まだまだこれからいろんなのが出てきます。たのしみ、たのしみ
注)今回から種名を学名表記としました。




2014/06/10

季節は足早に進んでゆく(6/10)

ここ2週間の変化といったらあっという間に梅雨入り。
初夏の様層でチョウ達の姿も変わって行きます。
ヒオドシチョウ終令幼虫
ヒオドシチョウ前蛹直前
ヒオドシチョウ前蛹
ヒオドシチョウ蛹
ヒオドシチョウ羽化
テングチョウ終令幼虫
テングチョウ蛹
オオムラサキ終令幼虫
オオムラサキ 蛹になる場所を物色中
オオムラサキ蛹
ミドリシジミ終令幼虫
クロミドリシジミ終令幼虫
ウラキンシジミ終令幼虫
* * *
ウスバシロチョウもそろそろ見納めか
コムラサキ
クモガタヒョウモン
こんなのも出始めました。
サトキマ 解像度を上げるため3分割して拡大撮影したのを合成してみた
おまけ
ナナフシ まだ4cmぐらいで小さい
ギンヤンマの交尾
樹液酒場もオープン