適当にトリミングしてから縮小しています。クリックすると大きくなります。(たぶん)最近の写真はW=1500pxです。拡大表示するとぼやけます。

  

2017/09/12

秋の巡回開始 (2017.09.12)

チョウの世界はすでに秋モードに突入。
いつもの巡回状況です。

先日見つけたウラギンシジミの幼虫はいなくなってしまったが、新たに小さめの幼虫を発見。
アリが来ているが興味は幼虫が食って開けた穴の中にある様子。蜜を舐めに行っているのでしょう。
前回うまく撮れなかったクロツバメシジミの卵 20mmレンズリバースで撮影
卵を探していて偶然見つけたクロツバメシジミの蛹
普通は葉っぱの上で蛹化しないはずなので、かなりレア。

そういえば今年はゴイシシジミを見に行っていなかったと思いつき、いつものクマザサ帯へ足を伸ばしてみた。多分まだいるはずだ。もしいなくても卵か幼虫は撮れるだろう。
ゴイシシジミ
最盛期に比べると数は少ないが、チラホラ飛んでいる。
早速卵を探し始めるが、肝心のアブラムシが全然いない。林道沿いをくまなく探して行ってやっと1㎠ぐらいの小さなコロニーを見つけた。
これがゴイシシジミの卵 小さなコロニーに計5個見つけた。
まだ孵化まで行かない卵が小さなコロニーに5個とはかなり密度が高い。
ネットで文献を漁っていたらゴイシシジミの生態に関する論文があった。
それによると、夏に発生したゴイシシジミの幼虫はアブラムシを食べつくしてしまい、この時期には極端に減少するらしい。食糧不足で餓死する幼虫もいるようだ。その結果捕食者の幼虫が減ることと、越冬準備で幼虫がアブラムシを食べなくなることから、冬の到来までの間にアブラムシのコロニーは若干復活するらしい。
 丁度、そのアブラムシコロニーの少ない時に見に行ったということか。

クマザサの葉っぱを片っ端から裏返して見ていて、別の幼虫を見つけた。
ヒカゲチョウの幼虫。まだ15mm程度の大きさ。
正面から見ると結構かわいい顔をしている。

私はチョウの写真を撮るのが好きなのだが、ひょっとしてこういった観察の方がもっと好きなのかもしれない。


0 件のコメント:

コメントを投稿